豊橋市のピアノ教室「いとうピアノ教室」です♪
ブルグミュラーコンクール地区予選のご報告です😌
今年も何名か挑戦してくれて、それぞれ良い経験をしたのではないかと思っております。
発表会と1週間違いだったので、みなさん忙しい11月を過ごされましたね💦
年長 Aちゃん
コンクール初挑戦でした。
無事に最後まで弾けた、とのことなので、初コンクールで上々ですね☺️
心配してましたが一安心。
小4 Tくん
年長Aちゃんのお兄ちゃんです。
Aちゃんがピアノを始めたのをみて、ピアノをスタートさせたTくんですが、わずか2年でコンクールに挑戦するほどになるとは😭
こちらも初コンクールを無事に最後まで弾いてきてくれたので、私は満足です。
小4 Aちゃん
久しぶりのコンクールで、すごく緊張したそうです😌
発表会とかとは空気違うものね…分かるよ…あの異様な雰囲気…緊張するよね😣
カチコチだったそうですが、なんとか弾いてきてくれました。次はもっと自分の演奏ができるように練習頑張ろうね💪
小4 Hちゃん
ブルグコンは2回目の挑戦でした。
お家の楽器が電子楽器とは思えぬくらい音を作るのが上手なのですが、点が割れやすい演奏なようで…去年と同じく奨励賞。
あと一歩…と悔しそうでしたが、また来年挑戦しましょう😭
小6 Yちゃん
ブルグコンの常連さんです。
色々なコンクールに挑戦してくれていて、今回も余裕を持って優秀賞✨
本選に向けて現在微調整中です。
譜読み早いんですよね…彼女…私の5倍くらい早い😂(私は譜読み劇遅です)
コンクールは入賞するために出るのではなく、コンクールでしか経験できないことを知るため、自分を磨くために使ってほしい、と思っています。
コンクールに挑戦しよう、という気持ちが大切だと思っているので、ちょっとでも課題曲が弾けるなら「出てみたら?」と勧めてしまうんですよね😅
同年代がどれくらい弾けるのか、とかも肌で感じられる唯一無二の経験です。
敷居高い、とか思わず、どんどん挑戦してほしいな、と思います。
「上手な子」が出るのがコンクール、じゃなくて「上手になろうと努力する子」が出るのがコンクールですよ♪
また時間ある時コンクールについても書いていきますね☺️